MacでLinuxのブータブルUSBを作る

サーバにLinuxをインストールする際にブータブルUSBを作成するのですが、いつも手順を忘れてしまうため備忘録として記事に残します。

ブータブルUSBとは

USBメモリからLinuxを起動する仕組みです。

起動したLiveイメージからHDDへのインストールを行う他、 USBメモリを接続するだけでほとんどのPCでLinux環境を起動できるので「WindowsPCにブータブルUSBを刺してLinuxを起動し、CUIでHDDのファイルをコピーする」というような使い方もできます。

ブータブルUSBを作る

「UNetbootin」というGUIのツールで作成することもできますが、私はコマンドラインで作成したい派なのでCUIでの作成手順をまとめます。

https://unetbootin.github.io/

まず作成するUSBメモリを接続し、diskutilコマンドでディスク情報を確認します。

$ diskutil list
/dev/disk0 (internal, physical):
   #:                       TYPE NAME                    SIZE       IDENTIFIER
   0:      GUID_partition_scheme                        *1.0 TB     disk0
   ...
/dev/disk1 (synthesized):
   #:                       TYPE NAME                    SIZE       IDENTIFIER
   0:      APFS Container Scheme -                      +1.0 TB     disk1
  ...
/dev/disk2 (external, physical):
   #:                       TYPE NAME                    SIZE       IDENTIFIER
   0:     FDisk_partition_scheme                        *3.9 GB     disk2
   ...

今回使用するUSBメモリは4Gのものですので/dev/disk2が該当のディスクということが分かりました。

USBメモリにイメージの書き込みを行うため、アンマウントします。

$ diskutil unMountDisk /dev/disk2
Unmount of all volumes on disk2 was successful

USBメモリをアンマウントできたら、メモリに書き込むLinuxのイメージを作成します。

今回はCentOSを使用したいのでCentOSのisoファイルをダウンロードしました。

ダウンロードしたisoファイルをimg形式に変換します。

$ hdiutil convert -format UDRW -o CentOS-7-x86_64-Minimal-1810.iso.img CentOS-7-x86_64-Minimal-1810.iso

変換が完了したらimgファイルをUSBメモリ(/dev/disk2)に書き込みます。

$ sudo dd if=/Users/igarashishunsuke/Downloads/CentOS-7-x86_64-Minimal-1810.iso.img.dmg of=/dev/disk2 bs=1m

少々時間がかかりますが、完了するとブータブルUSBの作成は終わりです。

あとは作成したUSBを対象のPCに接続し起動するとLinuxのLive環境を起動できます。(BIOSの設定が必要な場合もあります。)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。*がついている欄は必須項目です。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。