HasuraCon’22にてHASURAwards受賞しました!

まえがき

この度、会津ラボはHasuraを用いた高齢者向け医療用アプリを開発し、毎年開催されているHasuraCon’22においてHasuraを用いた素晴らしいプロジェクトに贈られる”Open Source Hero”賞を受賞しました。

HasuraCon’22についてはこちら

定期的に開催される無料のオンラインカンファレンスで、Hasuraが世界でどのような使われ方をしているか、またHasuraを用いたチーム開発ではどのような構築がされているか等を発表するイベントです。

Hasuraとは

正式名称はHasura GraphQL Engineであり、DB(Postgres)をもとにGraphQL APIを構築するオープンソースです。

PostgreSQLサーバーを建てるだけでHasura内でテーブルの作成やリレーションの設定等も可能です。

DBと接続してすぐにテーブル作成に移ることができ、リレーションやパーミッションの設定もここから行える
メインで使う画面。先程のテーブルからすぐにクエリを作成できる

また、公式がHasura用のDockerを用意していて、起動してすぐローカル環境でHasuraが使えるようになります。

Hasuraを使った感想

GraphQLを使用することでフロント内で完結する作業が増え、バックエンドの負担を軽くすることができます。クエリを作ってすぐに実行できたり、テーブルの設定もHasuraから行えるのでシームレスに運用ができます。

また、外部APIが必要になったとしてもHasura Actionsという外部APIと連携できる機能があります。エンドポイントはあくまでGraphQLのエンドポイントだけでいいので、すっきりとした実装が可能になります。

そして、Hasuraは認証周りがしっかりしており、ユーザーレベルでの制御が容易です。JWTを読み込み取得してくる値に制限をかけるといった動作を実装できます。

JWTから取得した情報(X-Hasura-User-Id)をもとに検索をかける例

Hasuraは新進気鋭の技術ということもあり、日本ではあまり情報が出回っていませんが、上記の機能を魅力的に感じたのであれば検討する価値はあると思いました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。*がついている欄は必須項目です。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。